「FF14」は、人気PCゲームのひとつです。
しかし、初めてプレイする人はどのようなゲーミングPCを選べば良いのか分からないという人も多いでしょう。
そこで、今回は、人気のBTOメーカのひとつであるドスパラに絞り、おすすめモデルをご紹介します。
目的や好みに合わせてお気に入りのゲーミングPCを見つけ、ぜひあなたもエオルゼアライフを楽しみましょう。
FF14をプレイするための推奨スペック
FF14を遊ぶために必要になるスペックはご存知ですか?
必要動作環境 | 推奨動作環境 | |
---|---|---|
OS | Windows® 7 64 bit, Windows® 8.1 64 bit, Windows® 10 64 bit | Windows® 7 64 bit, Windows® 8.1 64 bit, Windows® 10 64 bit |
CPU | Intel® Core™i5 2.4GHz 以上 | Intel® Core™i7 3GHz 以上 |
メインメモリ | 4GB以上 | 8GB以上 |
ハードディスク/SSD空き容量 | 60GB以上 | 60GB以上 |
グラフィックカード | NVIDIA® Geforce® GTX750以上 | NVIDIA® Geforce® GTX970 以上 |
AMD Radeon™ R7 260X 以上 | AMD Radeon™ RX 480 以上 | |
画面解像度 | 1280x720 | 1920x1080 |
サウンドカード | DirectSound® 対応サウンドカード | DirectSound® 対応サウンドカード |
DirectX® | DirectX® 11 | DirectX® 11 |
これは、公式サイトで公開されているスペック表です。
こちらをベースに、各パーツで必要になるスペックを軽く紹介します。
おすすめのCPUは?
CPUは、ゲーミングPCの処理能力の早さに大きく関係するパーツであり、司令塔の役割を果たします。
CPUの性能が高ければ高い程、高度な処理や快適なプレイができるでしょう。
「FF14」は、PCゲームの中でも、比較的高いスペックを要求するタイトルのひとつです。
安定的に動作をするためには「Core i5」以上、快適にプレイしたい人は「Core i7」以上あるといいでしょう。
さらに、同じ「Core i」シリーズでも、世代によってスペックの高さは変わるので注意が必要です。
CPUが高くとも世代が古い場合、快適な動作を行えない可能性があります。
また、ゲーミングノートPCを購入するときにも注意してください。
ノート型の場合は、デスクトップ型よりもスペックが低いため、最低でも「Core i7」が必要です。
ノートPCの「Core i5」でもプレイを行う事はできますが、画質を落としたりFPSが安定しない可能性があるので、快適なプレイを行いたい場合には、「Core i7」を選びましょう。
また、ノートPCの場合は、「Core i7」の中でもゲーミング仕様のHシリーズを選んでください。
Uシリーズでもゲームはプレイできますが、省電力モデルの為、画質やフレームレートを下げなければできない可能性が高いです。
なので、デスクトップ型が使える環境にある人は、なるべくデスクトップを選択するようにしましょう。
おすすめのGPUは?
GPUは、グラフィックの処理速度に大きく関わり、ゲーミングPCの中で最も大事なパーツです。
GPUのスペックが高ければ高い程、高精細なグラフィックでのプレイが可能であり、FPS値も安定して出すことができます。
FF14は、比較的高い性能のゲーミングPCが必要であるため、「GeForce1060」以上が必要です。
「GeForce1060」以上あれば、FF14以外の最新ゲームも本格的にプレイすることができますので、高性能なGPUを選んでも損にはならないでしょう。
メモリは何GB必要?
メモリは、CPUやGPUと比べればそこまで重視する必要はないでしょう。
16GBもあれば十分で、32GBあれば快適な動作ができます。
しかし、容量が高いほど複数の作業が行いやすくなるので、ゲーム実況など違う作業もしたい人は多めのメモリを選んでも良いでしょう。
FF14におすすめなGALLERIA PC7選
それでは、本題に入りましょう。
GALLERIAの中でもFF14に最適なPCを7つ紹介します。
これから紹介するGALLERIAは、FF14の必要スペックを間違いなく満たしているので、あとは選んだゲーミングPCを買って遊ぶだけ。
おすすめは15万円前後のXFですが、DJでもプレイできます。※GTX1660だと高品質にすることで快適にプレイ可能
予算もあると思いますが、気になるモデルの詳細は一度確認してみてください。
【ミニタワー】GALLERIA DS
コストパフォーマンスに優れたライトユーザー向けのモデル。
スペックは、PCゲームをする上で最低限のスペックですが、10万円を下回るモデルのため、初心者やライトユーザーにはうれしいモデルです。
GPUは、「GTX1050」のため、ゲームによっては画質を下げる必要がありますが、基本的なタイトルはプレイできるでしょう。
FF14を快適にプレイするなら低品質まで落とす必要がありますけどね。
【ミニタワー】GALLERIA DJ
ライトユーザー向けのゲーミングPCで、GPUは「GeForce GTX1660」搭載と、最新のゲームをプレイできるスペックです。
しかも価格が10万円前後とコストパフォーマンスに超優れています。
CPUは「Core i5-9400F」と少し抑えたスペックですが、ゲームプレイには何ら問題ないでしょう。
ゲーム用途を目的としたライトユーザーにおすすめのモデルとなります。
【ミニタワー】GALLERIA RJ5
こちらもライトユーザー向けのゲーミングPCですが、「GALLERIA DJ」とは違いCPUに「AMD」を採用しています。
その他のスペックは同じですが、AMDを採用している分、価格が少し安く設定されています。
DJよりもう少しCPU性能が低くなるモデルと考えて良いでしょう。
ライトユーザーなどカジュアルに楽しみたい人におすすめのモデルですね。
【ミドルタワー】GALLERIA AXV
ヘビーユーザーやゲーム用途以外にも活躍させたいと考えている人におすすめのモデル。
CPUとGPU共に最新ゲームをプレイするのに問題のないスペックです。最高画質でのプレイもなんなくこなします。
スペックが高い分、金額も高いのでヘビーユーザーや予算に余裕がある人におすすめのモデルです。
正直言えばこれを買うのはよっぽどAMDが好きな人。
個人的にはこっちよりXFをおすすめします。(AMD好きな人ごめんなさい)
【ミドルタワー】GALLERIA XF
ドスパラでも人気の高い「GALLERIA」シリーズの基本モデルです。
価格は15万円前後。スペックとコストパフォーマンスのバランスが取れています。
CPUは「Core i7-9700K」を搭載しているので、最新のゲームでも問題なく動作しますし、ゲーム以外にもゲーム実況や配信、動画編集など負荷の高い作業もできます。
GPUは「GeForce RTX2070」を搭載しているので、高精細グラフィック設定でもプレイが可能であり、FPS値も安定して出すことができるでしょう。
最高品質でもヌルヌル動きます。
どれを購入して良いのか分からないならとりあえずこれ買っておいてください。後悔しません。
【ノート】GALLERIA GCR1660TGF-QC-G
「GeForce RTX1660」を搭載したゲーミングノートPC。
デスクトップPCがスペースの問題で置けないという人におすすめのノート型のゲーミングPCです。
ノートPCながらも「GeForce GTX1660Ti」を搭載しており、最新のゲームでもプレイが可能です。
CPUに関しても、デスクトップと比べると、パワーは劣りますが、Hシリーズの「Core i7」を搭載しています。
どうしてもノート型で必要なら最低でもこのランクは買ってください。
【ノート】GALLERIA GCR2070RGF-QC-G
ハイスペックな構成のゲーミングノートPCです。
外見はGALLERIA GCR1660TGF-QC-Gと同じですが、GPUに高精細な映像でのプレイが可能な「RTX2070」を搭載しています。
また、CPUには、「Core i7-9750H」を搭載しているので、ゲーム編集や配信などゲーム以外の用途にも活躍できます。
ゲーミングノートPCのため、持ち運びには適していませんが、デスクトップ程のスペースがない人や配線を楽にしたいという人におすすめですよ。
さいごに
今回は、大人気PCゲームタイトルのひとつであるFF14に必要なゲーミングPCのドスパラおすすめモデルの解説をしました。
今回の解説を参考にぜひ、お気に入りのゲーミングPCを見つけ楽しくエオルゼアライフをエンジョイして下さい。
新着記事
月間人気記事