ゲーミングPCは入門モデルからハイエンドモデルまで、多種多様な機種が販売されています。
最初は入門機で楽しくゲームをしていても、次第に「もっと高画質で遊びたい!」と思うようになるもの。
高画質かつ滑らかな映像でゲームをプレイすれば、より楽しくなるだけでなく、ゲームの上達にもつながります。
今回はゲーミングPC上級者の人に向けて、おすすめのハイエンドモデルをご紹介。
相場はおよそ30万円台と高価ではありますが、どんなゲームでも問題なく遊べるようになりますので、ぜひチェックしてみてください。
上級者向けのハイエンドモデルはどんな性能?
上級者向けゲーミングPCやハイエンドモデルと言っても、いまいちどんな性能を持っているのか、スペックがイメージしにくいでしょう。
まずはハイエンドモデルがどのようなゲーミングPCなのか、スペックやパーツ構成面から紹介していきます。
CPU
パソコンの頭脳となるCPUは、Intel製が採用されているのがほとんど。
Core i7ではなく、最高クラスとなるCore i9-9900を搭載しているため、処理に関しては何も文句を言うことはないでしょう。
一部のハイエンドモデルでは、Core i7を採用しているゲーミングPCがあります。しかし無料アップグレードなどのキャンペーンで、簡単にグレードアップができます。
せっかくのハイエンドモデルですから、やはり最高クラスとなるCore i9を搭載したゲーミングPCを選びましょう。
メモリ
メモリの容量は、ハイエンドモデルでも16GBが一般的となっています。
16GBもあればゲームを快適に楽しめるだけでなく、生配信やゲーム実況動画の収録も問題なく耐えてくれます。
ハイエンドモデルのゲーミングPCを購入すれば、ゲーム以外にも動画編集といった重い動作のソフトも快適に動かせるでしょう。
とにかく快適にパソコンを動かしたい!という人も、ゲーミングPCのハイエンドモデルがおすすめです。
グラフィックボード
ゲーミングPCのクラスを決定づけるのは、グラフィックボードに性能です。
ハイエンドモデルにもなれば、搭載されているグラフィックボードはとても高性能になっており、GeForce RTX2080 Tiのような最高クラスの製品が採用されています。
これから先、新しく高性能なグラフィックボードが発表されれば、最新のグラフィックボードを搭載したハイエンドモデルが販売されるでしょう。
ゲームを快適にできるのは当然、より高画質で滑らかな映像で遊ぶことができます。
ゲーミングPCでゲームをする楽しさに目覚め、もうPS4など据え置き型ゲームでは遊べなくなるほど、超美麗の映像でゲームが楽しめます。
上級者向けゲーミングPCはどれくらいのゲームができる?
上級者向けゲーミングPCは、いわゆるハイエンドモデルが相当します。
搭載されているグラフィックボードがGeForce RTX2080 Tiなど最高クラスの製品であるため、販売されているほとんどのゲームを快適に楽しめます。
高いfps値を出し続けることができ、滑らかな映像でゲームを遊べるでしょう。
細かな描写も綺麗に表示されて、もはやゲーミングPCでゲームをする楽しさから抜け出せなくなるはずです。
また、ゲーム以外の用途にも使えるのがハイエンドゲーミングPCの魅力です。
動画編集はもちろん、VRゲームも快適にプレイできるだけでなく、3Dモデルの制作や運用が快適ですので、Vtuber活動も可能に。
パソコンを使う作業であれば、ほとんどの使い方に何も問題が出ませんので、ガッツリと使っていくことができます。
上級者向けおすすめゲーミングPC5選
ハイエンドゲーミングPCは、いずれも高性能パーツが使用されています。
ほとんどのゲームを快適にプレイできるだけでなく、動画編集や実況収録、生放送の配信に至るまで、動作が遅くなることもありません。
何より美麗グラフィックでゲームをプレイできるため、いつも以上にゲームを楽しめるようになります。
そこでここからは、実際に販売されているおすすめのハイエンドゲーミングPCを紹介。
ハイスペックなゲーミングPCを購入しようとしている人は、ぜひチェックしてもらったうえで、購入を検討してみてください。
【ドスパラ】GALLERIA ZZ
・CPU:Core i9-9900KF
・メモリ:16GB DDR4
・グラフィックボード:GeForce RTX2080 Ti 11GB
・ストレージ:1TB NVMe SSD / HDD 無し
GALLERIA ZZは、ドスパラが販売しているゲーミングPCの中でも、最高クラスのBTOパソコンになっています。
CPUはもちろん、グラフィックボードも最高級品が採用されています。メモリに関しても、どんな動作でも余裕を持たせることができる16GBを搭載。
ストレージ容量はSSD 1TBのみとなりますが、まず容量不足に陥ることがありません。万が一不足したとしても、HDDやSSDを増設することも可能ですので、拡張性に優れているのもポイントです。
【ドスパラ】GALLERIA ZZ-SLI
・CPU:Core i9-9900KF
・メモリ:32GB DDR4
・グラフィックボード:GeForce RTX2080 Ti 11GB(SLI接続)
・ストレージ:1TB NVMe SSD / 3TB HDD
GALLERIA ZZ-SLIは、GALLERIA ZZをさらにパワーアップさせたモデルです。
メモリが倍の32GBになっているほか、グラフィックボードもGeForce RTX2080 Ti 11GBを2枚挿してSLI接続しているのが大きな特徴。
現状の最高パフォーマンスを引き出せる構成になっているため、もはやゲームに関しては不自由することはないでしょう。
【マウスコンピューター】G-Tune HN-Z
・CPU:Core i9-9900KF
・メモリ:32GB DDR4
・グラフィックボード:GeForceRTX 2070 SUPER
・ストレージ:512GB M.2 / 2TB HDD
マウスコンピューターが販売しているG-Tune HN-Zは、CPU・グラフィックボードともに高性能なパーツが採用されています。
大きな特徴はストレージ部分にあり、SSDではなくM.2を採用している部分。これによってOS起動がかなり早くなるため、動作の遅さでイライラすることもないでしょう。
HDDも2TBの容量が確保されていますので、記録領域に関しては問題がありません。また、購入すれば「レインボーシックスシージ」が付属していますので、これからプレイしようと考えている人におすすめです。
【マウスコンピューター】G-Tune HP-A
・CPU:AMD Ryzen 9 3950X
・メモリ:32GB DDR4
・グラフィックボード:GeForceRTX 2070 SUPER
・ストレージ:1TB NVMe対応 (Gen4×4接続)
G-Tune HP-Aの大きな特徴は、Intel製CPUではなく、AMD社製のRyzen 9 3950Xを採用しているという部分です。
そしてストレージにも1TBのM.2を採用しており、CPUとの組み合わせによって、4K画質のゲームや高画質動画の編集を問題なくこなせるようになっています。
圧倒的な読み込みスピードが売りのゲーミングPCとなっていますので、使用時の快適性を重視する人におすすめのモデルと言えるでしょう。
【パソコン工房】LEVEL-R039-LCi9K-XYVI2-FB
・CPU:Core i9-9900K
・メモリ:16GB DDR4
・グラフィックボード:GeForce RTX2080 Ti 11GB
・ストレージ:500GB NVMe対応 M.2 / 2TB HDD
パソコン工房が販売するLEVEL-R039-LCi9K-XYVI2-FBは、プロゲーミングチーム「父ノ背中」に所属するダステルボックス選手とのコラボモデルです。
プロゲーマーとのコラボレーションPCというだけあり、高性能なパーツを詰め込むだけでなく、読み込みスピードなどの快適性も重視されています。
また、パソコン工房のゲーミングPCは、ゲーミングチェアとのセット購入も可能になっていますので、これからゲーミング環境を整えようと考えている人に向いています。
まとめ
ハイエンドのゲーミングPCは、いずれも価格が30万円前後するものがほとんど。
しかし購入すれば快適なゲーム環境で楽しむことができ、美麗グラフィックや滑らかな映像に感動することは間違いありません。
たしかに高価な買い物になりますが、それ相応に最高の満足を得られるのも事実です。
もちろん、将来的に満足できなくなった場合、自分好みにカスタマイズできる拡張性も有していますので、余裕がある人は検討してみてください。
新着記事
月間人気記事