30万円のゲーミングPCにもなれば、超高性能なパソコンとなるため、できないことがほとんどありません。
しかし同時に、一般の人にとってはオーバースペックすぎる面もあるため、手を出せないというよりも、手を出さない人が多いでしょう。
ただ30万円台のゲーミングPCでは、さらに高画質でゲームを楽しむことができます。
今回は30万円のゲーミングPCはどんなスペックを持っているのか、またできることや人気モデルを紹介していきます。
30万円台のゲーミングPCはどんなスペック?
一般的にゲーミングPCは、20万円前後の予算があれば、不満点がありません。
しかしその上をいく30万円台のゲーミングPCにもなると、どんなことができるのかと想像が膨らむでしょう。
まずは30万円台のゲーミングPCがどんなスペックになっているのかを解説します。
ゲームプレイだけでなく、パソコンを長く扱っていくうえでの快適性も保たれているため、購入を検討されている人はチェックしてみてください。
グラフィックボードは最高品質
20万円台のゲーミングPCでもグラフィックボードは最高クラスの製品が採用されています。
30万円台のゲーミングPCも同様に最高性能のグラフィックボードが搭載されているため、この点に関しては遜色ないと言えます。
具体的にはRTX 2080 TiやRTX 2080 Superといったあたりのパーツが組み込まれているため、まずゲームプレイは快適なものが約束されています。
あれこれ悩む必要がなく、30万円台のゲーミングPCを購入すれば、PCゲームだけでなくVRゲームも思うがままに楽しめるでしょう。
一部モデルはSLI接続されている
30万円台のゲーミングPCでは、最高性能を持つグラフィックボードが搭載されているだけではありません。
同じグラフィックボードを2枚搭載することにより、よりグラフィックボードの性能が高くなる工夫がされています。
SLI接続によって、1枚挿しでは実現できない高画質な映像を実現させることができます。
4K映像でゲームを楽しむうえでも、SLI接続されている30万円台のゲーミングPCは必須といえるかもしれません。
水冷クーラーを搭載している
30万円台のゲーミングPCの大きな特徴は、ハイエンドゲーミングPCを長く使っていくための工夫がされているという点です。
パソコンは大きな熱を発生するマシンであり、一方で熱に弱いという特徴があります。
その対策として、30万円台のゲーミングPCでは水冷式クーラーを組み込んでいるモデルが多く、パーツが壊れないような構成になっています。
一部モデルに限定されていますが、水冷式クーラーが搭載されていることで、CPUやグラフィックボードの熱問題を気にする必要が無くなります。
高い買い物をしたなら、大切に長く使っていきたいと思うのが普通です。
20万円台のゲーミングPCにはない熱対策がされているゲーミングPCであるため、いつまでも使い続けることができるマシンといえるでしょう。
品質が高い電源ユニットを採用
ゲーミングPCは使い続けると電気代が高くなりがちです。
その問題を解決方法として、高品質の電源ユニットを搭載するという方法がありますが、30万円台のゲーミングPCでは高性能な電源ユニットが採用されています。
高品質な電源ユニットは、電源効率が高くなっているため、消費電力を抑えながらパソコンを起動させることができます。
発生する熱も抑えられていることから、ゲーミングPCを大切に扱っていくうえでも、電源ユニットは無視できないパーツとなっています。
30万円台のゲーミングPCでできることは?
高性能なゲーミングPCは20万円からとなっているため、快適にプレイをしたいという目的だけであれば、30万円台のゲーミングPCを買う必要はありません。
しかし30万円台のゲーミングPCを購入する人は、より高画質でゲームを楽しみたいという目的があり、水冷式クーラーなど熱対策を真剣に考えているといえます。
そこでここからは、30万円台のゲーミングPCを購入して、どんなことができるのかを解説します。
ゲーミングPCだからこそできること、また30万円のゲーミングPCだからこそ実現可能なプレイ環境について触れてみてください。
4K画質でのゲームプレイが可能
30万円のゲーミングPCでは、ゲームを4K映像で楽しむことができます。
20万円台のゲーミングPCでは4K映像でのプレイが厳しく、しかしそれでも最高画質設定でのプレイが可能であるため、ほとんどの場合で不要と言えるでしょう。
しかし4Kでゲームを楽しめると、より美麗グラフィックで遊べるというメリットがあります。
これからも4K映像に対応したゲームが多くリリースされることを考えれば、先行投資として30万円のゲーミングPCを手に入れる価値があるのかもしれません。
あらゆる動作に不満が生まれない
ゲーミングPCを購入したのであれば、他にできることで真っ先に思い浮かぶのが、ゲーム実況動画の収録や生配信といった内容です。
30万円のゲーミングPCであれば、それらの用途に対して何ら問題がありませんので、快適にやりたいことをできるでしょう。
もちろん、動画編集や画像編集といった目的にも使用できます。
Vtuber活動を始めるために3Dモデルの編集や実際に動かしてみるといった作業についても、問題なく対応してくれるため、できないことはないといっても過言ではありません。
30万円台のゲーミングPCの人気モデル5選
ここからは、実際に30万円のゲーミングPCの人気モデルを紹介していきます。
いずれも高性能ではあるものの、やはり価格が高くなっているのが特徴です。
快適なプレイだけであれば、20万円台のゲーミングPCで事足りるため、本当に必要なのかどうかを考えながら、吟味していきましょう。
【ドスパラ】GALLERIA ZZ
・CPU:Core i9-9900KF
・メモリ:16GB
・グラフィックボード:GeForce RTX 2080 Ti 11GB
・ストレージ:1TB NVMe SSD
ドスパラのGALLERIA ZZは、1TBのSSDを搭載したモデルです。
CPUには最高クラスとなるCore i9-9900KFを採用し、グラフィックボードも同様にGeForce RTX 2080 Tiを組み込んでいることから、これ以上のゲーミングPCがないといった構成になっています。
ストレージにはHDDが搭載されていませんので、もし動画編集や画像編集といった作業が多くなるようであれば、後々に追加しておけば容量不足に陥りません。
【ドスパラ】GALLERIA AXZ
・CPU:Ryzen 9 3950X
・メモリ:16GB
・グラフィックボード:GeForce RTX 2080 Ti
・ストレージ:1TB Gen4 NVMe SSD
ドスパラのGALLERIA AXZは、Ryzen CPUを採用したモデルです。
ストレージにはGen4に対応したSSDを搭載しているため、従来のSSDよりも高速の読み書きが可能になっているのが特徴になっています。
ベンチマークスコアも13120となっていることから、より快適にゲームを楽しめるゲーミングPCと言えるでしょう。
【マウスコンピューター】NEXTGEAR i690PA4-SP2
・CPU:Core i7-9700K
・メモリ:16GB
・グラフィックボード:GeForce RTX 2080 Ti
・ストレージ:512GB NVMe SSD / 1TB HDD
マウスコンピューターのNEXTGEAR i690PA4-SP2は、CPUがCore i7-9700Kとなっているものの、大きな特徴が電源ユニットとなっています。
80PLUS TITANIUMの電源ユニットを搭載していることで、より高い電源効率を実現していることから、熱をあまり発生しないのが特徴的です。
SSDも高速転送が可能なモデルになっているため、ゲームのロード時間を短縮できるだけでなく、カクツキも抑えられたゲーミングPCです。
【マウスコンピューター】NEXTGEAR-MICRO im620PA2-SP-DL
・CPU:Core i9-9900K
・メモリ:32GB
・グラフィックボード:GeForce RTX 2080 Ti
・ストレージ:512GB NVMe SSD / 2TB HDD
マウスコンピューターのNEXTGEAR-MICRO im620PA2-SP-DLは、水冷式クーラーを組み込んでいるモデルです。
CPUだけでなくグラフィックボードにも水冷式クーラーが付けられているため、熱発生率が高い両パーツの発熱問題を気にする必要がありません。
またメモリは32GBとなっているため、複数のソフトを立ち上げていたとしても、何ら問題なく動作してくれる頼もしさを持っています。
【パソコン工房】LEVEL-GXTZ-LCRT39-DXVI
・CPU:Ryzen Threadripper 3960X
・メモリ:32GB
・グラフィックボード:Radeon RX 5700 XT 8GB
・ストレージ:500GB NVMe SSD / 2TB HDD
パソコン工房のLEVEL-GXTZ-LCRT39-DXVIは、全CPUにおいて最高性能を持っていると言っても過言ではないRyzen Threadripper 3960Xを使用しています。
高いCPU性能、さらにはメモリ容量も十分で、グラフィックボードも最高クラスの性能を持ったパーツを搭載しているのが大きな特徴です。
ゲーミングPCにおいて最上位とも言える性能を持ったモデルであるため、購入すれば5年以上は現役で活躍してくれることは間違いありません。
まとめ
30万円のゲーミングPCについて、スペックやパーツ構成、人気モデルを紹介しました。
普通にゲームをプレイするだけであれば、30万円のゲーミングPCは不要です。
4K映像でゲームを楽しみたい場合や、熱対策に取り組みたいという人におすすめのモデルであるため、そこまで需要がないかもしれません。
しかし購入すれば、長く使っていけるだけの性能を持っています。
30万円を出す価値があるゲーミングPCとなっていますので、初期投資としてしっかりとした買い物をしたい人は、ぜひ手に入れてみてください。
新着記事
月間人気記事