これからパソコンでゲームをプレイしたいと考えている人は、ゲーミングPCを新しく購入することになるでしょう。
しかし入門モデルからハイエンドモデルまで、多種多様な製品が販売されています。その中から1台を選ぶことは、初心者にとってとても難しい作業になるかもしれません。
今回は初心者に向けて、おすすめのゲーミングPCを紹介します。また購入時に注意してほしい点などを合わせて紹介していますので、ぜひ購入前にチェックしてみてください。
ゲーミングPC初心者に注意点したい点
ゲーミングPCを初めて購入する人は、どんな製品を買えばいいのか分かりません。
自作パソコンを組むにしても、どのパーツを購入すればいいのか分かりませんから、パソコンショップで販売されているBTOパソコンに頼るでしょう。
その際に注意してほしい点がいくつかあります。ゲーミングPCは高価な製品ですので、できるだけ安く済ませたいと考えるのが普通でしょう。
しかしその考えが危険であることを、これから説明していきます。
5万円前後のゲーミングPCは買うな!
基本的にパソコンは5万円前後で購入することはできません。特にゲーミングPCに関しては不可能に近く、基本的には10万円前後する代物です。
しかしごく一部のゲーミングPCは、5万円前後で購入することができます。
ただ5万円前後のゲーミングPCは購入すると公開することのほうが大きいでしょう。その理由として挙げられるのが、構成されているパーツの古さです。
特にグラフィックボードの性能が低くなっているため、プレイしたいゲームを快適に遊ぶことができないかもしれません。
一方で10万円前後するゲーミングPCであれば、どのゲームを快適にプレイすることができます。
より綺麗な映像で楽しみたい、滑らかな映像を求めたいという場合は、より高価なゲーミングPCを求めていくことになるでしょう。
中古ゲーミングPCは性能が低くてNG!
ゲーミングPCは最新の製品だけでなく、中古品も流通しています。しかし中古品に手を出すのも、同様に危険で後悔の可能性が高い買い物です。
中古品であるため、搭載されているグラフィックボードの性能が低くなっているのは説明不要でしょう。そのため、快適にゲームを楽しめない可能性があります。
他のパーツにしても、性能に問題がない場合でも故障のリスクが高くなります。せっかく買ったゲーミングPCがすぐに壊れた……なんてことも珍しくありません。
また、保証も整っていないことが多く、万が一壊れた時にはパーツを交換するか、新しいゲーミングPCを買い直す必要が出てきます。
いずれにしても、快適に遊べる環境とはほど遠いことから、中古のゲーミングPCもおすすめできません。
ゲーミングPCを買うならどこ?
ゲーミングPCを購入できる場所は、今の時代では店頭だけでなくネットでも簡単に購入できます。
おすすめなのはパソコン専門店である「ドスパラ」や「パソコン工房」、BTOパソコンを販売する「マウスコンピューター」といったところです。
特にドスパラやパソコン工房は、実店舗が都市部に並んでいますので、実際に手に触れてから購入することができます。マウスコンピューターに関しても、大型家電量販店で販売されている可能性があります。
しかし実際に購入するとすれば、ドスパラもしくはパソコン工房が良いでしょう。パソコン知識が豊富な専門スタッフが対応してくれるため、気になる部分や疑問を解消することができます。
特に初めてゲーミングPCを購入する人は、分からないことが多いはずです。小さな疑問でも聞いてみれば、親切に対応してくれるはずですので、ゲーミングPCを購入するならドスパラかパソコン工房が良いでしょう。
どんなゲーミングPCを買えばいい?
ゲーミングPCを購入しようと考えていても、実際にどんなパソコンを購入すれば良いのかが分かりません。実際に店舗に足を運んでみると、その数の多さに驚くでしょう。
ある程度選択肢を絞るために、やはり目を付けるのは価格ではないでしょうか。
できるだけ安いパソコンを買おうという意識が働き、10万円以下のゲーミングPCを探そうと行動するはずです。
しかしそれでは、本当に楽しめるゲーミングPCを手に入れることができません。そこで初心者向けのゲーミングPCの選び方を説明しましょう。
ゲーム推奨モデル
あらかじめプレイしたいゲームが決まっている場合、どのゲーミングPCを購入すれば良いのかがスムーズに決まります。
例えばPUBGやAPEXといったFPSゲームを遊びたい場合、推奨スペックを満たしたゲーミングPCを購入すれば一発で解決します。
推奨スペックを満たしているパソコンとなっているため、映像が綺麗で滑らかになります。快適に遊べるゲーミングPCですので、失敗が少ないのが大きな特徴です。
もし他のゲームをプレイしたいという場合でも、同様に高画質でゲームを楽しめる可能性が高くなっています。
ある程度はどんなゲームをプレイしたいのかが決まっている場合は、推奨スペックを満たした「ゲーム推奨モデル」を選んでみてください。
ゲームジャンルから選ぶ
特に遊びたいゲームタイトルが決まっていない場合、ジャンルから絞り込むのもゲーミングPCの選び方となります。
前述したようにFPSゲームをプレイしたいのか、それともマインクラフトのようなサンドボックス系ゲーム、シミュレーションゲームを遊びたいのかなど、ゲーミングPCでプレイするゲームを絞っておきましょう。
ゲームジャンルが決まっていれば、そこからゲーミングPCの性能が見えてきます。快適に遊べるゲーミングPCにもすぐにたどり着くことができますので、最低でもジャンルだけは絞っておきましょう。
初心者におすすめしたいゲーミングPC5選
ここからは初心者におすすめしたいゲーミングPCを5つ紹介します。
初めてゲーミングPCを購入する人は、できるだけ予算を抑えておきたいと考えるでしょう。そのため、価格は15万円以下のモデルを選んでいます。
中には10万円以下で購入できる入門モデルも紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
【ドスパラ】GALLERIA RT5
・CPU:Ryzen 5 2600
・メモリ:16GB
・グラフィックボード:GeForce GTX 1660 SUPER
・ストレージ:256GB NVMe SSD / 1TB HDD
ドスパラが販売しているGALLERIA RT5は、10万円以下で購入できるゲーミングPC入門モデルです。
低価格を実現している大きな理由は、CPUにAMD社製Ryzen 5を採用しているため。それでいてメモリやグラフィックボードは、ゲーミングPCとして十分な性能を持っています。
また、GALLERIA RT5はマインクラフトが同梱されているモデルとなります。世界中でプレイされている人気ゲームを楽しめるため、最初の1台としておすすめです。
【ドスパラ】GALLERIA XT
・CPU:Core i7-9700
・メモリ:16GB
・グラフィックボード:GeForce GTX 1660 SUPER
・ストレージ:512GB NVMe SSD / 1TB HDD
同じくドスパラで販売されているGALLERIA XTは、ゲーミングPC初心者が購入しても末永く使えるモデルとなっています。
ドスパラで販売されている全ゲーミングPCで、第2位となる人気を誇っており、こちらも最初の1台目として選ばれているゲーミングPCといえるでしょう。
もし実況動画や生放送もやってみたいという人は、GALLERIA XTを選べば問題ありません。メモリやストレージ容量が確保されているため、安定して楽しむことができます。
【パソコン工房】LEVEL-R040-i7-RXR-CR
・CPU:Core i7-9700
・メモリ:16GB
・グラフィックボード:GeForce GTX 1660 SUPER
・ストレージ:240GB NVMe SSD / 1TB HDD
パソコン工房が販売するLEVEL-R040-i7-RXR-CRは、プロゲーミングチーム「Crazy Raccoon」とのコラボレーションモデルです。
プロゲーマーが推奨するモデルとだけあり、構成されているパーツは十分な性能を持っていることから、快適かつ美麗グラフィックでのゲームが楽しめます。
価格は約13万円と値段が張りますが、購入すれば満足することは間違いありません。何よりプロゲーマーとのコラボモデルであるため、モチベーションを高くしてゲームをプレイできるのではないでしょうか。
【パソコン工房】LEVEL-R041-i7-ROR-FB
・CPU:Core i7-9700
・メモリ:16GB
・グラフィックボード:GeForce RTX 2060
・ストレージ:240GB NVMe SSD / 1TB HDD
LEVEL-R041-i7-ROR-FBは、プロマルチゲーミングチーム「父ノ背中」とのコラボレーションモデルになっています。
様々なゲームジャンルで活躍しているプロチームであるため、あらゆるジャンルに対応できた、間違いの少ないゲーミングPCといえるでしょう。
グラフィックボードにGeForce RTX 2060を使用しているため、この先数年は現役で十分に活躍してくれるはずです。
【マウスコンピューター】G-Tune PN-Z
・CPU:Core i5-9400
・メモリ:16GB
・グラフィックボード:GeForce GTX 1660
・ストレージ:512GB M.2 SSD
マウスコンピューターのG-Tune PN-Zは、これからゲームを始めようと考えている人におすすめのゲーミングPCとなります。
ゲーミングPCとして基本的な性能を詰め込んでいるだけでなく、将来的なカスタマイズ性も考えられたモデルであるため、長期的にゲームを遊びたい人におすすめです。
グラフィック性能が物足りなくなればグラフィックボードを交換し、容量が少なくなったらHDDやSSDを増設するなど、パソコン知識を身につけることも可能なモデルです。
まとめ
ゲーミングPC初心者の人は、とにかく価格を安くしたいと考えがちです。しかし10万円前後の製品を購入しなければ、満足してゲームを遊ぶことができません。
また、購入してから長く使っていくためにも、やはり10万円以上のゲーミングPCが良いでしょう。
そしてゲーミングPCを購入する際には、あらかじめどのゲームをプレイしたいのか、どんなジャンルを遊びたいのかを考えておくことをおすすめします。
間違いのない買い物をするためにも、今回紹介した5つのゲーミングPC選んでみるというのも、1つの手段です。
新着記事
月間人気記事