ゲーミングPCにはグラフィックボードが欠かせないと言われていますが、実際に普通のパソコンを持っている人でもマインクラフトなどのゲームを楽しんでいる人がいます。
そういった事情を見れば、グラフィックボードは必要ないのではと感じるでしょう。
しかし現実的に、パソコンでゲームをプレイするためには、グラフィックボードは必要不可欠です。
今回はなぜゲーミングPCにグラフィックボードが必要なのかを解説。グラフィックボードがなければどうなるのか、またどういった用途で使えるのかを説明しましょう。
グラフィックボードの必要性とは?
グラフィックボードがなくてもゲームをプレイすることができます。
しかしそれは、マインクラフトなど低スペックでも動作するゲームに限定されており、高グラフィックのゲームになるとプレイ自体が難しくなります。
例えばバトルロワイヤルゲームの火付け役となったPUBGは、かなりのグラフィック性能が求められます。
CPU自体にもグラフィック機能がありますが、他の動作の処理も行なっているため、まともに動作できません。
仮にできたとしても、滑らかな映像で遊ぶことは不可能です。
グラフィックボードは、映像処理を専門としているパーツ。
複雑な処理を専門的に処理しているからこそ、ディスプレイに綺麗な映像を表示させることができます。
グラフィックボードを挿している状態でマインクラフトをプレイすれば、より綺麗な映像でゲームを楽しめます。
また、影MODなど重い動作にも対応することができ、滑らかで快適なプレイができます。
このように、グラフィックボードの有無でゲームの快適度が大きく変わるので、より楽しくゲームをプレイするならば、やはりゲーミングPCにグラフィックボードは欠かせません。
そのほかの用途にも使えるグラフィックボード
グラフィックボードはゲーム用途だけにとどまりません。
他の用途にも使うパーツであるため、なければ作業がスムーズに進まない可能性があります。
それではどんな作業でグラフィックボードが使われるのか、その内容ついてそれぞれ紹介していきましょう。
動画・画像編集
ゲームと同様、なくても作業ができないわけではありません。
しかしグラフィックボードがあれば、動画や画像の編集がよりスムーズになります。
グラフィック関係を専門に処理しているパーツであるため、グラフィックボードがあれば、より早い時間で動画を書き出すこともできます。
画像に関しても重い処理をすぐに終わらせてくれます。
これから動画制作や画像の編集をガッツリとやりたいという人は、グラフィックボードがあれば作業時間の効率をアップさせることができるのです。
マルチディスプレイ化
グラフィックボードがあれば、3画面以上のマルチディスプレイが可能になります。
通常の画面出力は2枚までが限度であるため、表示できるウインドウやアプリを増やすことができ、より作業が効率よくなります。
マルチディスプレイ化にはUSB接続の外部ディスプレイを使用する方法もありますが、こちらは動作が不安定になる可能性があることを覚えておきましょう。
また、マルチディスプレイ化のために高価なグラフィックボードは必要なく、1万円以下で入手できる安価なものでも問題ありません。
グラフィックボードの選び方
ゲーミングPCにはグラフィックボードが欠かせません。
ただゲームをプレイする目的だけでなく、動画編集なども視野に入れると、CPUに標準搭載されている機能だけでは、心もとないばかりです。
しかしグラフィックボードは非常に豊富な種類が販売されているため、どれを選べばいいのか分からないという人が多いでしょう。
ここからはグラフィックボードを購入するにあたって、どのようにして選んでいくのかを紹介します。
遊びたいゲームを考える
まずはなぜグラフィックボードを買うのかという理由を考えていきます。
ほとんどの場合、グラフィックボードを購入するのはゲームをするためですが、漠然とゲームをプレイしたいという理由だけではいけません。
必ず具体的なゲームタイトルを思い浮かべるようにしましょう。
例えばマインクラフトになれば、それほど高価なグラフィックボードは必要ありません。
対してPUBGを始めとしたFPSゲームになれば、高性能なグラフィックボードが必要になります。
動きの早いゲームはグラフィックボードの性能で快適度が変わるだけでなく、ゲームの上達度合いにも直結します。
そのため、遊びたいゲームによって購入するべきグラフィックボードは大きく変化すると言えるでしょう。
もちろん、まだ決まっていないという場合は、最初から高性能なグラフィックボードに手を出すというのもありです。
必要スペック・推奨スペックを知る
遊びたいゲームが決まったら、動作環境を必ずチェックしましょう。
たいていの場合、ゲームには「必要スペック」と「推奨スペック」の2つが記載されています。
必要スペックは、ゲームが動作するために必要最小限のパーツ構成です。
CPUやメモリ、グラフィックボード、空きストレージ容量などを確認し、問題なく動作するかをチェックしましょう。
また、推奨スペックはゲームを快適に楽しむための構成になります。
カクカクした動作がなく、滑らかな画質でゲームを楽しめますので、予算が許せばこちらを目指したいところ。
また、FPSゲームになれば、必要スペックよりも推奨スペック以上を目指してください。
前述したように、わずかな動作すら戦局を左右するFPSゲームですから、勝つため、もしくは上達していくためには、高性能なグラフィックボードが欠かせません。
もちろん、グラフィックボードだけでなくその他のパーツにも気を配ってもらい、よりゲームを楽しめる環境を整えていましょう。
ゲームをするならNVIDIA製
グラフィックボードには大きく「NVIDIA」と「RADEON」の2種類があります。
ゲーミングPCに搭載するグラフィックボードは、特に理由がない限りはNVIDIA社製のグラフィックボードがおすすめです。
その理由は、ほとんどのゲームがNVIDIA社のグラフィックボードを前提に開発されていることが大きくあります。
RADEON社のグラフィックボードでも問題ありませんが、より安心してプレイするならNVIDIA社一択でしょう。
NVIDIA社のグラフィックボードはゲームに向いているとも言い換えることができます。
そのため、ゲーミングPCでグラフィックボードを積ませるならば、NVIDIA社以外にはあり得ないと言っても過言ではありません。
おすすめのグラフィックボードは?
パソコン専門店に行くと、様々な種類のグラフィックボードが販売されています。販売されている会社も異なれば、その種類はごまんとあります。
その中でどれを選べばいいのか分からないという人もいるでしょう。また、毎年新製品が登場しているため、同じもの長く使っても問題ないグラフィックボードを選びたいという人もいるかもしれません。
そこでここから、これからグラフィックボードを購入する人に向けて、おすすめのグラフィックボードをいくつか紹介しましょう。
予算を抑えたミドルクラスなら?
予算を抑えつつ高いパフォーマンスを得られるミドルクラスでおすすめはGeForce GTX1660Tiです。
GeForce GTX1660Tiは、パソコン専門店で販売されているゲーミングPCに標準搭載されているようなグラフィックボードになります。
ほとんどのゲームで安定して遊べるだけでなく、画質もヌルヌルと動いて快適であるため、遊べるゲームを選ばないというのが特徴に。
消費電力もそこまで大きくないという特徴がありますので、例えば500W電源ユニットを搭載しているパソコンを持っている人は、GeForce GTX1660Tiを選ぶといいかもしれません。
ゲームを徹底的に快適にプレイしたいなら?
PCゲームを本気で楽しみたいならGeForce GTX1080Tiが断然おすすめです。
GeForce GTX1080Tiは自作パソコンを趣味とする人の間で、最強と呼ばれているグラフィックボードになります。
ベンチマークスコアもGeForce GTX1070より1.5倍以上高い数値を出しており、間違いなく快適にゲームを楽しめるグラフィックボードです。
たとえGeForce GTX1080Ti以上の製品が販売されたとしても、それから数年先まで使い続けられるグラフィックボードでもありますので、長期間にわたって使い続けたいという人におすすめです。
まとめ
グラフィックボードはメーカーも含めると、本当に数多くの種類が販売されています。その中から最適の一台を見つけるのは、初心者にとって難しいでしょう。
また、グラフィックボードは高性能になるほど高価になるという特徴があります。なかなか手を出しづらいと思うかもしれませんが、その分、ゲームを楽しめる保証がされていると言えます。
何よりもまず、グラフィックボードは遊びたいゲームの推奨スペックに合わせて購入するといいかもしれません。特にFPSゲームの推奨スペックであれば、ほとんどのゲームにも対応してくれます。
ゲーミングPCでゲームを快適にプレイするためには、映像処理を専門とするグラフィックボードの力が欠かせません。
より楽しくゲームで遊ぶためにも、そして上達していくためにも、間違いのないグラフィックボードを選んでください。


新着記事
月間人気記事