ずっと使ってたゲーミングPCが急に起動しなくなった時の原因と解決方法

コラム
コラム
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

せっかく高いお金を出して購入したゲーミングPCですが、ある日突然電源がつかなくなることがあります。もしかしたら買ったその日から起動しないということもあるでしょう。

誰もが初期不良や故障を考えると思いますが、実は意外な見落としの可能性もあります。

 

この記事では、手に入れたゲーミングPCの電源がつかなくなった場合、もしくは買ってからきどうしないといった人に向けて、考えられるいくつかの原因と解決策を紹介します。

トラブルに見舞われたときはぜひチェックしてもらい、それでも解決しない場合は専門業者に修理を依頼しましょう。

 

電源を入れる前に確認したいこと

 

ゲーミングPCの起動スイッチを押しても、うんともすんとも言わないことがあります。

これには単純な見落としが考えられるため、焦るよりもまず、ゲーミングPCがどのような状態になっているのかを確認してください。

下記で紹介するのは本当に基本中の基本ではありますが、意外に多いトラブルでもあります。そのためしっかりとチェックし、解決できるかを確かめてください。

電源ケーブルが差さっているかどうか

ゲーミングPCを購入した最初の起動では滅多にないと思いますが、掃除などのタイミングで、電源ケーブルをコンセントから外してしまうことがあります。

もちろんパソコンは電源ケーブルを差さなければ起動しません。そのため、まずはコンセントに電源ケーブルが差しこまれているかどうかを確認しましょう。

また電源ケーブルをテーブルタップに接続している場合は、パソコンの故障も考えられますが、テーブルタップの問題である可能性もあります。

突然起動しなくなったのであれば、一度パソコンの電源ケーブルをコンセントに直接差してみて、無事に起動すればテーブルタップに問題があると分かります。

 

電源のスイッチを確認する

パソコンを起動するためのスイッチを押しても、うんともすんともいわないことがありますが、電源ケーブル以外にもう1つ確認する部分があります。

それが電源ユニットにあるスイッチで、これがオフになっていると、電源ケーブルを差した状態であっても電源がはいりません。

安全のため、ゲーミングPCは電源ユニットのスイッチをオフにしていることがあります。まずはパソコン本体裏を確認して、電源ユニット付近にあるスイッチを確認してみてください。

オフからオンに切り替え、電源ケーブルを差した状態をチェックしたうえで起動スイッチを押せば、無事にゲーミングPCが起動するかもしれません。

 

電源をいれてもゲーミングPCがつかない場合

 

電源ケーブルを差しており、電源ユニットのスイッチもオンになっている状態でも、モニターが真っ暗のままかもしれません。

ここでまず確認しておきたいのは、電源スイッチを押した後、ゲーミングPCが動いているのかどうかです。本体からファンなどの駆動音が聞こえていれば、ゲーミングPCは動いています

しかしパソコンが動いている状態であるにも関わらず、何も反応がないと不安が募りますよね。そんなときの確認事項を、下記にまとめていくことにします。

 

モニターの電源がついているか確認する

こちらも見落としがちな部分で、ゲーミングPCがしっかりと動いているにも関わらず、モニターが真っ暗の状態ならば、まずはモニターのスイッチを確認してください。

意外にモニターがオンになっていない場合があります。同時に、モニターの電源ケーブルがコンセントに差さっているのかも合わせてチェックしましょう。

また、モニターとパソコンをつなぐケーブルがしっかりと差しこまれているかも確かめてみてください。奥まで差しこまれていないと、モニターには何も映らないため、改めて配線が正しくされているのかをチェックするといいでしょう。

 

グラフィックカードがうまく刺さっていない

電源回りやケーブル配線などがうまくいっているにも関わらず、まだモニターに何も映っていない状態が続くのであれば、グラフィックカードをチェックしましょう。

グラフィックカードがマザーボードにしっかりと接続されているのか、あるいは正しい場所に設置されているのかなど、本体ケースの中身を確かめなければなりません。

また、グラフィックカード側にモニターのケーブルを接続するのではなく、マザーボード側の端子に接続するのも合わせて確認したいところです。

これによってケーブルに問題があるのかどうかもチェック可能になりますが、PCによってはBIOSの設定でマザーボード側の端子からの出力を制限している場合がありますので注意が必要です。

可能であればBIOSの設定も確認してください。

 

ゲーミングPC本体に問題がある場合

 

これから紹介するのはどちらかといえば、ゲーミングPCを使い方続けた結果、ある日突然起動しなくなるという場合になります。

パソコンは個体差で長く使えるものがあれば、意外と短命であるものなど様々。もちろん大切に使えば長く使えるのは間違いないですが、それでも突然起きてしまうことがあります。

そしてこれらはパーツ交換で対応することができますが、場合によっては専門業者に依頼しなければなりません。そのあたりもチェックしてもらって、原因を突き止めてみてください。

ストレージの故障

パソコンは本体に電源が供給されると、まずHDDやSSDにアクセスしてOSを起動します。うまく起動できないときはストレージに原因があると考えられるでしょう。

しかしストレージ類の故障を決めつけるよりもまず、DVDドライブが搭載されている場合は、ディスクが入っていないかを確認してください。

ドライブにディスクが入っていると、OS起動よりも読み取りを優先してしまうことがあります。そのため、ディスクを抜いた状態で再度起動してみれば、うまく起動してくれることがあるかもしれません。

同様に、USBメモリも差したままでいると、パソコンの起動を邪魔する原因にもなりますので、抜いて起動するかどうかをチェックしてみましょう。

 

マザーボードの故障

マザーボードはパソコンを動作させるために不可欠な基盤で、起動しない原因の多くはマザーボード周辺にあるといえます。

ゲーミングPCを長く使っていると、本体内部にホコリが溜まってしまい、内部の冷却がうまくいかず、故障してしまうことがあります。

定期的にパソコン内部の掃除をしていれば問題ありませんが、やはり使い続けることによって故障してしまうことも珍しくありません。

故障した場合は新しいマザーボードに交換するか、修理業者への依頼が必要になります。

 

ウイルス感染の疑いも

ウイルス感染によってパソコンが起動しなくなるというトラブルもあります。こればかりは日頃からウイルス対策を徹底しておかなければ、感染を防げません。

パソコンがウイルスに感染してしまった場合、起動できなければ除去が難しいため、起動しない場合はOSの再インストールが必要になります。

専門業者に依頼してウイルス除去を依頼すれば、解決できる可能性は十分にありますが、その場合は費用が大きく発生するということも覚えておいてください。

最近では無料のウイルス対策ソフト等もありますので、はやめにインストールしておきましょう。

 

まとめ

大切に使っているゲーミングPCが突然起動しなくなると、故障したと思って焦るかもしれませんが、意外と単純な方法で解決できることもあります。

そのため故障などと決めつけるのではなく、どこに原因があるのかを探しましょう。

新しいゲーミングPCを購入するとなれば、それはまた高い買い物になりますが、原因が分かれば安く修理することができます。

 

たしかに買い替えれば簡単に解決することができるものの、それでは原因が分からないままで根本的な解決にはなりません。

使い続けたPCが無事に使えるようになることが一番うれしいですしね。

また、どこが悪いのかをしっかりと見つけ出すことができれば、解決したときの喜びも大きく、さらにPCに愛着がわきますよ。

タイトルとURLをコピーしました