ゲーミングPCを購入したなら、STEAMに触れる機会が必ずやってきます。
しかし初めてパソコンでゲームをプレイする人は、STEAMがどういうものか分からないでしょう。
そこでSTEAMがなになのか、どんなサイトなのかを説明することにします。
またSTEAMが人気である理由も説明していきますので、これからゲーミングPCでガンガンゲームを楽しもうと考えている人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
STEAMって何?
STEAMとはインターネット上でゲームを購入できるサイトになります。
それまでPS4などでゲームをしていた人からすれば、デジタルコンテンツとして手に入れることに違和感があるのではないでしょうか?
しかし最近ではSTEAMでしか購入できないゲームもたくさんあります。
まずは具体的に、どのようなゲームが販売されているのかを紹介していきましょう。
あとは実際にSTEAMにアクセスしてみて、プレイしてみたいゲームがあるのかを確かめてみてください。
実況者がプレイしているゲームを購入できる
ゲーム実況者がプレイしているゲームはSTEAMで購入されたものが多いです。
2017年で6,000本を超えたSTEAMのゲームは、実況者からも人気で、実況動画としてYoutubeとかで上がってる動画はだいたいがSTEAMで購入されているゲームだと思います。
例えばバトルロワイヤル系の火付け役となった「PUBG」、リアルマインクラフトとして話題を集めた「Rust」などが、もともとSTEAMで配信されていたものとして有名ですね。
もちろん大きなタイトルだけでなく、アニメ調グラフィックを持つゲームから、リアル指向のアクションゲームに至るまで、大小問わず幅広いジャンルのゲームが存在しています。
もし実況動画などを見て面白そうと感じたら、STEAMで検索をかけてみてください。必ずや知っている名前のゲームに出会えるはずです。
PS4などで販売された作品も配信されている
STEAMで販売されているゲームはオリジナルゲームだけではありません。
PS4やXbox向けに販売された作品も配信されており、据え置き機以上のグラフィックで楽しむことだって可能です。
最高グラフィックだけでなく、既存タイトルにMODを導入して楽しむことも可能で、これはパソコンでゲームを遊ぶ人に許された特権といえるでしょう。
有名どころでいえば「ファイナルファンタジーX」や「ニーアオートマタ」といったゲームを購入できます。さらに同人界隈で有名な「東方Project」の配信もあり、ますますSTEAMの存在が注目されるようになりました。
また、昨今では日本のゲーム会社もSTEAMに配信する状況が多く見られます。
それまで過去作品のみ配信されていましたが、新作タイトルも数か月後には配信が始まるなど、もはやSTEAMは無視できない存在になっているのかもしれません。
どうしてSTEAMが人気なのか?
STEAMで配信されているゲームの本数は多いですが、人気を集めている理由は他のところにもあります。
ゲームのダウンロード購入ができる以外にも、コミュニティが充実している点や、購入前にレビューを確認できるなど、買い手にも嬉しい機能が充実しているところが人気が高い理由となります。
もちろんそれ以外でも大きな理由がありますので、特に人気を集めている部分について詳しく説明していくことにしましょう。
日本語対応かつ日本円でゲームを購入できる
STEAMは海外企業が運営しているサイトですが、日本語で利用することができます。英語が分からなくても使えるのは嬉しいですね。
さらにゲームごとのページに関しても、日本語に対応していることが多く、海外産ゲームでも日本語対応であるかどうかを確認することも可能です。
ただ作品によっては、概要欄に英語表記しかないこともありますが、人気ゲームになると別サイトでどんなゲームなのかを確認できます。
また、ゲームを購入するときは日本円で購入可能です。
基本的にはクレジットカードを使用しますが、他にもペイジーやWebMoney、PayPalといった支払方法も用意されていますので、未成年の人でも購入できます。
毎週のようにセールが開催されている
STEAMが人気を集めている理由には、毎週のようにセールが開催されることも挙げられるでしょう。大型連休などに合わせて、最大90%引きになることが珍しくありません。
他にもハロウィンや年末年始といった時期はもちろん、週末や祝日といった休みの日にもセールがおこなわれています。毎日のようにアクセスすれば、気になっていたゲームを格安で手に入れることも難しくないでしょう。
なかでもおすすめな時期は、やはり長期休暇や世界的なイベントに合わせて開催されるセールになります。ハロウィンやクリスマスでは、50%から値引きされることも。
値引き対象のゲームも多いため、少しでもお得に買い物をするのであれば、セールがおこなわれている時期を見計らって購入するのがおすすめです。
条件を満たせば返金可能
お金を払ってプレイしたものの、数時間で飽きてしまったり、そもそも面白くなかったり感じることがあるでしょう。しかしSTEAMでは「返金保証」が整っています。
返金保証は条件を満たしていれば購入金額全額を返金してもらえる制度で、体験プレイのような感覚で利用できます。詳しい条件は以下の通り。
・買ってから2週間以内であること
・プレイ時間が2時間未満であること
条件を満たしていれば専用フォームから連絡することで、数日以内に購入金額が返金されます。早ければ1日で完了することもあるそうです。
ただし、返金保証を利用しすぎるとアカウントがBANされる可能性があるため注意が必要に。真剣に遊びたいゲームを選んで、気に入らなかった場合に返金保証を利用するようにしましょう。
まとめ
STEAMがどんなサイトなのか、説明してきました。
多くのゲーム実況者がプレイしている作品は、十中八九STEAMで販売されているものです。
いつも見ている動画のゲームをプレイしたいと思った人は、STEAMを覗いてみるといいでしょう。
他にも国内外の有名ゲームが数多く販売されています。そのため、STEAMを利用していれば、いつまでも楽しいゲームライフを送れると言っても過言ではありません。
ぜひゲーミングPCを入手したのであれば、まずはSTEAMのアカウントを作成してください。そして豊かなラインナップから、面白いゲームを遊びたおしましょう。