ゲーミングノートPCは熱問題との戦いがつきもので、どうしても避けられない部分です。デスクトップ型であれば、ファンやクーラーなどでスペックアップが可能ですが、ノート型では難しい。
ですが、ゲーミングノートPCの熱問題を解消する方法はあります。どういった方法でノートPCの冷却性能を高めるのか、まとめて紹介していくことにしましょう。
ゲーミングノートPCの熱問題
ゲーミングノートPCはコンパクトで持ち運びができるという最大の利点があります。出先でもゲームを楽しむことができ、それも高画質でプレイできます。
しかし、ゲーミングノートPCは熱がこもり易いです。
ゲームをプレイするのに必要なパーツがコンパクトに納められているため、どうしてもエアフロ―が悪くなり、冷却性能に期待することができません。
まずはゲーミングノートPCが抱えている熱問題について紹介します。特有のデメリットとなりますので、購入を考えている人はチェックしてほしいと思います。
ゲームプレイで本体がかなり熱くなる
ゲーミングPCにおいて、グラフィックボードは必要不可欠なパーツです。高い性能を持っていれば、それだけ美麗グラフィックでゲームを楽しむことができます。
しかし性能が高いグラフィックボードは、同時に多くの熱を発生するものです。ゲーミングノートPCを使っていると、自然と本体が熱くなってしまうでしょう。
さらに言ってしまえば、通常のノートPCも使うことで本体が熱くなってしまいますが、大きな問題となりません。ゲーミングノートPCの場合、かなりの熱であるため、膝上に乗せて扱うことが困難なほど。
どれだけ熱いのかは実際に使うまで分からないものですが、どうしてもゲーミングノートPCは使い続けるうちに熱くなります。これが故障などの問題を引き起こし、特に夏場の使用に注意が必要となります。
冷却性能が乏しいゲーミングノートPC
ゲーミングノートPCはディスプレイと本体が一体になっており、さらにグラフィックボードも搭載しているため、エアフロ-が十分ではありません。
本体をなるべく大きくして内部に余裕をもたせても、冷却性能は低いと言えるでしょう。
搭載されているファンも冷却しようと頑張ってくれますが、それでも十分な効果を得られるものではありません。
ゲーミングノートPCの冷却性能はあってないようなものです。
内部ファンの性能をどれだけ高めても気休め程度にしかなりません。
それだけ熱問題を解消するには難しく、大きな問題となっています。
故障した場合は修理に出すことに
デスクトップ型の場合、壊れたパーツを取り換えることができます。また、性能に満足いかなくなった場合も、同様に交換することによって、スペックアップを図ることができるのが最大の魅力です。
対してゲーミングノートPCは、カスタマイズすることができません。パーツが壊れても交換修理が難しく、どうしても使い続けたい場合は交換修理に出すことになるでしょう。
そして修理に出すと、思いのほか費用が高額になります。さすがに新しいパソコンを買えるほどの金額にはなりませんが、どうしても気が引けるかもしれません。
自由にカスタマイズできないこと、そして交換修理に出すことで、しばらくゲーミングノートPCを扱えない状態になります。すぐに修理できないのは痛いところで、こちらも難点と言えるでしょう。
少しでも熱問題を解消するには?
ゲーミングノートPCの問題は発熱になります。これを解決、あるいは対策しなければ、快適にゲームを楽しむことはままならないでしょう。
そこで熱問題に取り組むため、様々な方法がありますので紹介していきます。いずれもすぐに効果が期待できるものですので、ぜひ試してみてください。
壊れる前に対策をしておくこと、また快適にゲームを楽しむために必要なことです。費用もそこまでかからないため、どんな方法があるのかをチェックしてみましょう。
ファンをこまめに掃除する
ゲーミングノートPCに搭載されているファンは、思いのほかフル稼働しています。それだけに埃や汚れが多くなりがちで、定期的にメンテナンスすることで冷却性能を維持することができます。
使っているモデルにもよりますが、本体の底蓋を開けずとも通気口付近をキレイにするだけで、冷却性能に変化が表れます。特に、ゲーミングノートPCを長く使い続けている場合は、ファンだけでなくマザーボードにも大量の埃が付着しているため、やはり取り除いた方が良いです。
より本格的に対策したい人は、難易度が上がりますが底蓋を外して、本体内部から掃除をすることをおすすめします。内部の掃除をすれば劇的な変化がありますので、ぜひ試してみてください。
また、埃を取り除く場合は、パーツに衝撃や傷をつけないように、エアダスターなどで吹き飛ばしてしまうことをおすすめします。
CPUグリスを塗り直す
ゲーミングノートPCの発熱は、グラフィックボードだけでなくCPUも原因の1つとなります。グラフィックボードに関しては性能で大きく変わりますが、CPUはどの製品も共通して大きな熱を発するものです。
CPUの冷却はCPUクーラーが一般的ですが、ゲーミングノートPCでは難しいところ。そこで少しでも熱問題を解消するために、グリスを塗り直すという方法があります。
こちらも本体内部にアクセスする必要がありますので、難易度が高くなります。しかしCPUグリスを塗り直すことで、一定の冷却効果を見込むことができます。
下記記事はデスクトップ型を想定していますが、CPUのことを知るきっかけになると思いますので、よろしければご覧ください。

冷却用ファンを設置する
上記で紹介した2つの方法は、いずれも本体底蓋を開けて作業するもので、初心者には難易度が高い対策方法です。しかし市販製品で、冷却性能を上げる方法がありますので紹介しましょう。
使用するのは「ノートPCクーラー」というもので、台座に乗せてパソコンを使用し、台座のそこからパソコン本体を冷却するというもの。下の画像のようなものですね。
2千円くらいですし、ただゲーミングノートPCを台座に乗せて使うだけですので、誰でも簡単にできます。
いくつかのノートPCクーラーがありますが、重要なのはクーラーの位置を調整できるかということ。ゲーミングノートPCによって熱くなる部分が変わってきますので、柔軟に対応できるものが望ましいです。
また台座のサイズも、使っているゲーミングノートPCに対応した大きさであるかを確認しましょう。ゲーミングノートPCよりクーラーのサイズが小さいと十分な効果を得られず、バランスも悪くなるため、注意が必要です。
まとめ
ゲーミングノートPCの熱問題を解消するためには、一番簡単な方法がノートPCクーラーを使うという方法です。それだけでなく、こまめに掃除をしていれば、さらに高い効果が見込めるでしょう。
熱問題を放置しておくと、特に夏場の暑さでゲーミングノートPCがやられてしまい、故障して起動しなくなることがあります。そうなる前に対策しておくことが理想的です。
ノートPCクーラーといっても、今では多種多様な製品が登場しています。USB差込口の拡張やファンの調節が自由自在など、機能面から選ぶこともできます。
ゲーミングノートPCに限らず、熱問題はパソコンにとって重要な問題です。目を背けず、快適にゲームを楽しむためにも、必ず取り組むようにしましょう。
新着記事
月間人気記事