現在、様々なPCゲームが発売されており、ゲーミングPCの需要が高まっています。
その中でもマインクラフトは、気軽に遊べるゲームとして子供から大人まで大変人気です。
今回は、マインクラフトをプレイするために必要なスペックを持った、マインクラフトが推奨するゲーミングPCの価格帯について解説します。
目的や好みに合わせてお気に入りのゲーミングPCを見つけ、ぜひマインクラフトを楽しみましょう。
マインクラフトをプレイするための推奨スペック
マインクラフトと言っても、通常のプレイとMODを導入するプレイスタイルとでは、必要なスペックが大きく変わります。
通常プレイであれば最低限のスペックでいいですが、MODを導入するとなると推奨スペック越えが必要になります。
MODは、「影MOD」や「工業MOD」などの種類があり、外部からのデータをマインクラフトに追加するモードです。
マインクラフトにいろいろなアイテムを追加できるので、やっていくうちに試してみたくなる機能だと思います。
ただし、MODを入れたマインクラフトは、高いグラフィック性能が求められます。
マインクラフトの推奨スペックを満たした、処理能力の高いゲーミングPCでないと快適に遊ぶことはできないでしょう。
これから、マインクラフトの通常版と、マインクラフトにMODを導入した場合の推奨スペックについて解説します。
推奨スペックを満たしておけば、たとえMODを導入していても快適にマインクラフトをプレイできますよ。
CPUの性能は?
CPUは、処理能力の早さに大きく関係するパーツであり、性能が良いほど快適なプレイができます。
マインクラフトの通常版では、他のゲームタイトル程のスペックは要求されません。
60FPSを安定的に出したい場合、デスクトップPCであれば、「Core i3」があれば問題なくプレイできるでしょう。
もちろん「Core i5」や「Core i7」であればもっと快適な動作が行えます。
一方、ノートPCでマインクラフトを遊ぶ場合、最低でも「Corei7」はないと快適な動作が行えないでしょう。
ノートPCの「Core i5」でもプレイは何とかできますが、画質を落とすことやFPSがあまり推奨しません。
また、MODを導入するとゲーミングPCの推奨スペックは大きく変わります。
デスクトップPCの場合、推奨されるCPUは「Core i5」以上です。
最低でも推奨されている「Crei5」のスペックがないと快適な動作ができないことが多いでしょう。
ノートPCの場合は「Core i7」は必須であり、MODを入れたマインクラフトを快適に遊ぶためには、その中でもゲーミング仕様のHシリーズが推奨されます。
Uシリーズでもゲームはプレイできますが、画質やフレームレートを下げなければできない為、推奨されません。
GPUの性能は?
GPUは、グラフィックの処理速度に大きく関わります。ゲーミングPCの中で最も大事なパーツといえます。
マインクラフト通常版では「GeForce1050」があれば60FPSを維持しながらプレイできるでしょう。
もちろん、予算がある場合には、余裕を持たせた構成が推奨されます。
また、マインクラフトにMODを導入した場合、求められるグラフィック性能は上がるため、「GeForce1070」以上が推奨されます。
GPUは、ゲーミングPCの要であるため、なるべく余裕を持たせたいところ。
推奨スペックを超えているといいかもしれませんね。
なお、マインクラフトは、内臓グラフィックでもプレイできますが、これは推奨しません。
FPSが30前後になるため、画質設定を大幅に下げなければプレイは難しいでしょう。
メモリの性能は?
メモリは、CPUやGPUなどと比べ、そこまで重要ではありませんが、容量が高いほど複数の作業が行いやすくなります。
マインクラフトは8GBあれば十分で、16GBもあれば快適な動作ができるでしょう。
メモリは、CPUやGPUと比べ重要度は低く、最低限のメモリを確保すれば良いので、マインクラフトに推奨されるのは8GBですね。
マインクラフトにMODを入れるのであれば16GBはあったほうがいいかもです。
マインクラフトをするのに推奨するゲーミングPCはいくら?
10万円未満のはどう?
10万円未満のゲーミングPCは、マインクラフトを最低限楽しむことができるスペックです。
しかし、場合によっては、画質を下げなければFPSがあまり安定しないこともあるので推奨はしていません。
スペックは、他のゲームでも推奨される「Core i7」で組むことは難しく、マインクラフト推奨の「Core i5」での構成になると思います。
GPUに関しては「GeForce1050」が殆どですので、マインクラフトにMODの導入は厳しいでしょう。
そのため、10万円未満のゲーミングPCは、マインクラフトをはじめてプレイする人や今後MODを導入する予定のない人などに推奨していますね。
なお、FPSが安定しない例は、マインクラフトを遊んでいる時に出てくる敵などのオブジェクト量やギミックの数が多いときに起きます。
そのような遊び方をしない人であれば、この価格帯でもマインクラフトを楽しむことができると思いますが、推奨しません。

10万円以上15万円未満ならどう?
一番人気のある価格帯であり、価格とスペックのバランスから最も推奨される価格帯です。
上手く構成を組めればマインクラフトにMODの導入もできるでしょう。
CPUは推奨の「Core i7」で組むことができ、GPUは「GeForce1050」以上で組むことができます。
一番人気の価格帯とあって、はじめての人にもおすすめできる価格帯です。
また、動画編集などの負荷の高い作業も可能であり、ゲーム実況も楽しめますので、他のゲームの兼ね合いからも、もっとも推奨されるスペックです。



15万円以上ならどうだ!
マインクラフトを徹底的に遊びたい人向けです。推奨スペックを軽々超えています。
MODの導入や高画質グラフィックでのプレイも安定して行えるので、予算があるならぜひ推奨します。
基本的に推奨スペックは超えています。
CPUが「Core i7」、GPUが「GeForce1070」で組むことができるため、マインクラフト以外のゲームも快適に行うことができるでしょう。
マインクラフトにMODを導入するのであればできるだけこのスペックは推奨しますが、マインクラフトにMODの導入をしない人やライトユーザーの人にはオーバースペックとなりますので注意が必要です。



マインクラフトに向いているゲーミングPC~価格別~
以下、各価格別でマインクラフトに推奨されるゲーミングPCを紹介していきます。
ぜひ参考にしてください。
10万円未満ならこのゲーミングPC
【ドスパラ】GALLERIA RS5 Minecraft for Windows 10 Master Collection 同梱版
マインクラフトを同梱した『ドスパラ』のゲーミングPCです。
マインクラフト本編や1000 Minecoins、スターターパックDLC、クリエイターズパックDLCが含まれています。
CPUとGPUがそれぞれ「Ryzen 5 2600」「GeForce GTX1050」となっており、PCゲームをするための最低限のスペックを持ち合わせています。
ゲーミングPCとしてはハイスペックでないですが、10万を大きく下回るコストパフォーマンスが魅力です。
マインクラフトにMODを導入したりと、高負荷な使い方をしなければ、マインクラフトを十分楽しむことができるため、初めての人や費用を安く済ませたい人に推奨しています。
あと、このゲーミングPCはマインクラフトを同梱しているため、ゲーミングPCの動作に問題があれば問い合わせできるのも心強いです。
また、ドスパラは出荷やサポート体制が充実しているため安心です。
ただし、スペック的に心もとないので、快適さを求めるのであれば推奨スペックを超えている15万円以上のゲーミングPCをおすすめします。
10万円以上15万円未満ならこのゲーミングPC
【mouse】NEXTGEAR i690SA4
性能と価格とのバランスが取れた『mouse』のゲーミングPCです。
CPUとGPUがそれぞれ「Corei7-9700F」「GeForceGTX1660Ti」となっており、マインクラフトの推奨スペックを満たした構成となっています。
通常でのプレイに加え、マインクラフトにMODを導入しても快適なプレイが行えるでしょう。
また、マインクラフト以外のPCゲームもプレイすることができるので、マインクラフト以外のタイトルを予定している人にも推奨します。
『mouse』のゲーミングPCは、種類やパーツ数が多く、カスタマイズ性に優れます。
季節ごとにタイムセールや無償アップグレードも行っているので、安く手に入れたい人は随時HPをチェックしましょうね。
15万円以上ならこのゲーミングPC
【HP】Pavilion Gaming Desktop 790
CPUとGPU共にハイスペックな『HP』のゲーミングPCです。
CPUとGPUは、それぞれマインクラフトの推奨スペックを超えた「Corei7-9700F」「NVIDIAGeForceRTX2060」となっています。
マインクラフトの推奨スペックを軽々超えているゲーミングPCなので、ちょっとやそっとじゃ性能不足になりません。
特にGPUのスペックは高く、マインクラフト以外の最新のゲームを最高のグラフィックや滑らかさでプレイすることが可能ですね。
マインクラフトでのMOD導入や高画質・高FPSでのプレイが全くストレスなくできます。
マインクラフトや他のゲーム以外にも配信や動画編集も行ったりと、様々な使い方ができるのも魅力です。
予算があるならぜひ検討してください。
ライトユーザーの人や初めての人には、少し価格が高いですが、徹底的にマインクラフトやその他ゲームタイトルをプレイしたい人にかなり推奨するゲーミングPCとなっています。
さいごに
今回は、大人気PCゲームマインクラフトが推奨しているゲーミングPCの価格帯について解説しました。
マインクラフトと言っても、遊び方や快適さがどのくらいを求めるのかによって大きな違いがあることがわかりましたね。
今回の解説を参考にぜひ、お気に入りのゲーミングPCを見つけ楽しくマインクラフトをプレイしてください。