ゲーミングノートPCよりデスクトップ型のゲーミングPCの方が安い理由

ノート型
ノート型
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

ゲーミングPCにはデスクトップ型とノート型の2種類があります。一般的にはデスクトップ型が好まれていますが、中にはノート型を選ぶ人がいるでしょう。

 

デスクトップ型が選ばれている理由は、やはり価格がノート型よりも安いという部分があります。ノート型は基本的に高価になっており、初めてゲーミングPCを購入する人からすれば手を出しづらいでしょう。

 

なぜゲーミングノートPCは高くなる傾向にあるのでしょうか?また、なぜデスクトップ型ゲーミングPCが安くなりやすいのかという部分も気になるところ。

 

今回はゲーミングPCの価格について解説していきます。なぜ大きく価格が異なるのか、また値段設定を知ることで、どちらを選ぶべきかが見えてくるでしょう。

 

デスクトップ型ゲーミングPCは安いのか?

デスクトップ型ゲーミングPCの値段は、おおむね10~30万円といったところになります。中には10万円以下で購入できるモデルがあり、30万円以上するハイエンドモデルも販売されています。

 

まずはデスクトップ型ゲーミングPCの価格について、それぞれの価格帯がどれだけのスペックを持っているのかを解説。そこから、安いのか高いのかを判断していきましょう。

 

安い入門モデルでも10万円前後

ゲーミングPCの入門モデルと呼ばれている機種は、おおむね10万円前後で販売されています。

入門モデルと聞けば、構成するパーツがどれも性能が低いと感じるかもしれません。しかし実際には、FPSゲームを問題なくプレイできるほどの性能を持っています。

 

価格に影響している大きな部分は、グラフィックボードになります。グラフィックボードはゲーミングPCの生命線であり、グラフィックボードの性能次第でハイスペックになります。

 

入門モデルに搭載されているグラフィックボードは、十分にゲームをプレイできる性能があります。しかし使い続けることによって、少し物足りなさを感じてくることもあるかもしれません。

 

少し背伸びすればミドルクラスが手に入る

入門モデルが10万円前後という価格設定になっていますが、そこから少し予算を追加すれば、ミドルクラスのゲーミングPCに進化します。

 

ミドルクラスのゲーミングPCは高い性能を持っているだけでなく、その先数年間は十分にゲームを楽しむことができます。映像も滑らかでカクつきのない快適なプレイができ、ゲームがより楽しくなってくるでしょう。

 

搭載されているグラフィックボードの性能も、入門モデルより高い性能を持っています。また、メモリやCPU性能、ストレージ容量も大きくなっているため、ゲーム用途以外に使っても何ら差し支えがないでしょう。

 

あらゆる面で快適に使えるゲーミングPCですので、15万円前後の予算を確保できそうであれば、ミドルクラスのゲーミングPCを選ぶのも1つの手です。

 

ゲーミングノートPCは本当に高価なのか?

ゲーミングノートPCは持ち運びができるゲーミングPCで、旅行先でも快適にゲームを楽しむことができます。あるいは、どこにいても技術を磨くことができるため、重宝するアイテムと言えるでしょう。

 

しかしデスクトップ型と比べると、どうしても高価になりがちです。ただ、高価になると言っても、どれくらい高くなるのかがイメージしづらいでしょう。

 

ここからはゲーミングノートPCの価格と性能についてまとめていきます。どうしてゲーミングノートPCが高価なのかを知ってもらい、最終的にどちらを購入するのかを検討してください。

 

コスパは悪い?

ゲーミングノートPCの価格帯は、一番安いモデルでも15万円以上するでしょう。ほとんどが20万円前後しているため、デスクトップ型よりも2倍近くの値段をします。

 

搭載されているグラフィックボードはミドルクラス程度の性能になりますが、それでも価格とスペックを考えた場合、コストパフォーマンスが悪いと言えるでしょう。

 

何より排熱性能やカスタマイズ性が乏しく、パーツが壊れると交換して修理することができません。メーカーに出さなければ修理できませんので、なかなか高価な買い物となってしまいがちです。

 

自作PCとどっちがいい?

コストパフォーマンスに優れていないゲーミングノートPCは、BTOのゲーミングPCはおろか、自作パソコンよりもはるかに劣ります。

 

自作パソコンはケースやCPU、電源ユニットやグラフィックボードなど、パソコンを動かすためのパーツを全て1から選びます。パーツ選びや調達に成功すれば、入門モデルのゲーミングPCよりも遥かに安くなる場合があります。

 

むしろ、同じ予算があれば、自作パソコンの方が圧倒的に高スペックなゲーミングPCが完成するでしょう。その差は2倍近くあるため、安く済ませたいならデスクトップ型の方がおすすめです。

 

なぜデスクトップ型ゲーミングPCが安いのか?

ゲーミングノートPCは高くなる傾向にあります。デスクトップ型と比べると、同じ値段でスペックや性能がデスクトップ型の方に軍配が上がってしまうほど。

 

なぜゲーミングノートPCは高くなってしまうのか、またデスクトップ型や自作パソコンが安くなる傾向にあるのでしょうか?その理由について解説していきましょう。

 

ノート型はパーツの規格が違う

パソコンパーツの規格はデスクトップ用とノート用に分けられています。

デスクトップ用のパーツは豊富な種類がありますが、一方でノート用のパーツは種類や数がありません。そもそもの在庫数が圧倒的に少ないため、ノート用パーツの価格は高くなりがちです。

 

また、基本的にパーツはデスクトップ型を想定して作っています。本来持っている性能をノートパソコンに組み込めるサイズにコンパクト化していますので、その分費用がかかってしまいます。

 

これら2つの理由から、ゲーミングノートPCはどうしても高くなりがちです。

 

自作パソコンなら10万円以下でも作れる

ゲーミングPCを初めて購入する人は、パソコンショップなどで販売されているBTOパソコンがおすすめです。パーツ選びを気にする必要が無く、遊びたいゲームが決まっていれば、簡単にお目当ての機種を選ぶことができます。

 

しかし自作パソコンは、パーツ選びを全て自分で決めなければなりません。あらかじめどのようなパソコンを作りたいのかを考えておき、理想に近いパーツを丁寧に選んでいく必要があります。

 

また、自作パソコンのパーツは非常に種類が豊富です。例えばメモリにしても、同じ8GBを購入しようとしても多数のメーカーが販売しているのが現状に。

 

メーカーが異なれば価格が変わってきます。さらには、保証期間や信頼性なども変化するため、慎重に購入するパーツを考えなければなりません。

 

パーツを選ぶ要素はメーカーもあるでしょうが、やはり価格が大きなウェイトを占めるでしょう。ある程度の品質を求めながら、安いパーツを集めていくと、10万円以下で自作パソコンの組み立てることも不可能ではありません。

 

中古パーツを流用すれば5万円前後も

自作パソコンは、何も新品のパーツばかりを使用する必要はありません。パソコンショップには中古パーツも販売されている場合があり、新品パーツよりも格安で購入することができます。

 

グラフィックボードは難しいかもしれませんが、マザーボードやメモリ、CPUやストレージなどは、中古パーツを選ぶことによって、リーズナブルに自作パソコンを組み立てることができます。

 

実際に5万円以下で、FPSゲームを快適にできるほどのパソコンを組み上げる人がいるほど。中には3万円で入門モデル以上のスペックを持ったゲーミングPCを作る猛者もいますので、とてもロマンのある世界と言えるでしょう。

 

もちろん、入門モデルと同じ価格の予算内で、ハイエンドモデルを組み上げることも可能ですので、興味がある人は挑戦してみてください。

 

まとめ

ゲーミングPCは高いと感じてしまうかもしれません。しかし入門モデルは10万円前後で購入でき、自作パソコンを作ろうとすればさらに安く済ませることも可能です。

 

一方でゲーミングノートPCは、15万円以上の価格設定が一般的です。持ち運びに便利ではありますが、カスタマイズ性の低さやコストパフォーマンスの悪さなどを考えると、値段以上に高く感じてしまいます。

 

どうしてもゲーミングノートPCが欲しいという場合を除いて、基本的にはデスクトップ型ゲーミングPCを選ぶべきでしょう。性能的には遜色ないことが多く、カスタマイズ性が高いというのは十分すぎる魅力です。

 

最終的な判断は、やはり購入するまで自分自身に委ねられます。90%以上がデスクトップ型ゲーミングPCを選んでいる現状にありますが、ゲーミングノートPCを選んでいる人もいますので、好みで選ぶといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました